新基準原付スーパーカブ110 Lite
原付一種の新たな区分基準(新基準原付)に適合した「スーパーカブ110 Lite」「スーパーカブ110 プロ Lite」「クロスカブ110 Lite」を発売
Hondaは、原付一種(第一種原動機付自転車)に新たに追加された区分基準(以下、新基準原付※1)に適合した、「スーパーカブ110 Lite(ライト)」、「スーパーカブ110
プロ Lite」、「クロスカブ110 Lite」を12月11日(木)に発売します。
スーパーカブ110をベースに区分基準に合わせ最高出力3.5kWのパワートレインに最適化
前輪ディスクブレーキを標準装備。前輪にのみ作用するABS※2を採用
前後輪にキャストホイールとチューブレスタイヤを標準装備
メーター内に速度警告灯、ギアポジションや時計などを表示する機能を搭載
総排気量50cc超〜125cc以下かつ最高出力4.0kW以下に制御された車両。総排気量50cc超〜125cc以下でも、出力4.0kWを超える場合は「小型限定普通二輪免許」以上の免許が必要です
ABSはライダーのブレーキ操作を補助するシステムです。ABSを装備していない車両同様に、コーナーなどの手前では十分な減速が必要であり、無理な運転までは対応できません。ABS作動時は、キックバック(揺り戻し)によってシステム作動を知らせます
スーパーカブ110 Lite、スーパーカブ110 プロ Lite、クロスカブ110 Liteは、原付一種に求められる日常の移動時における軽快さや使い勝手の良さを追求し、新基準原付の法規に適合する、最高出力を3.5kWに抑えた、空冷・4ストローク・OHC・単気筒・109cm3エンジンを、スーパーカブシリーズ独自の車体に搭載。従来の49cm3エンジンを搭載したスーパーカブ50シリーズに比べ、出力、トルクともに向上したことでよりスムーズな加速性能を実現しています。また、足まわりには前輪ディスクブレーキと前輪のみに作用するABSを採用し、制動時のさらなる安心感を持たせたほか、前後輪にキャストホイールとチューブレスタイヤを標準装備し、メンテナンスのしやすさにより配慮したモデルとしています。





















