原付一種の新たな区分基準(新基準原付)に適合した「Dio110 Lite」を発売
Hondaは、原付一種(第一種原動機付自転車)に新たに追加された区分基準(以下、新基準原付※1)に適合した、「Dio110 Lite(ライト)」を11月20日(木)に発売します。
Dio110のエンジンをベースに区分基準に合わせ最高出力3.7kWのパワートレインに最適化
アイドリングストップ・システムを採用
フロントブレーキに油圧式ディスクブレーキを採用
前後ホイールに14インチ大径ホイールを採用
前後輪連動のコンビブレーキシステム※2を採用
専用ローシートを装備し、ベースモデル(Dio110)に対してシート高を15mm低く設定
収納はフロントインナーボックスと、シート下に容量17L※3のラゲッジボックスを装備
サイドスタンド、メインスタンドを標準装備
総排気量50cc超〜125cc以下かつ最高出力4.0kW以下に制御された車両。総排気量50cc超〜125cc以下でも、出力4.0kWを超える場合は「小型限定普通二輪免許」以上の免許が必要です
コンビブレーキは補助的な装置であり、前後のブレーキを同時に操作するのが基本です
Honda測定値
Dio110 Liteは、原付一種に求められる日常の移動時における軽快さや使い勝手の良さを追求し、新基準原付の法規に適合する、最高出力を3.7kWに抑えた、空冷・4ストローク・OHC・単気筒・109cm3エンジン「eSP(イーエスピー)」※4を搭載。従来の49cm3エンジンを搭載したHondaスクーターモデルに比べて力強い出力特性とすることで、よりスムーズな加速性能を実現しています。
また、14インチの大径ホイールを採用し、市街地から郊外まで幅広い走行状況で安定感ある快適な乗り心地を持たせたほか、Honda独自のコンビブレーキ(前後輪連動ブレーキ)を採用することで、制動時の安心感に寄与しています。
eSP:enhanced(強化された、価値を高める)Smart(洗練された、精密で高感度な)Power(動力、エンジン)の略で、低燃費技術やACGスターターなどの先進技術を採用し、環境性能と動力性能を高めたスクーター用エンジンの総称です
詳しくはこちらから